ジャーナリスト・堀潤と芸人・ウーマンラッシュアワー村本大輔の異色タッグがMCを務め、各テーマのスペシャリストとともに、現状の課題を見つめ直し、そして、未来についてのアイディアをブレストしていく。「未来360会議」
この記事では、「未来360会議」の動画を無料で見れる動画配信情報をまとめて紹介していきます。
- 1 未来360会議の動画を無料で観られる動画配信サービスを調査
- 2 未来360会議の動画を無料視聴する方法
- 3 未来360会議バックナンバーまとめ
- 3.1 #1 2016年7月13日放送 「クラウドファンディング」(前編)
- 3.2 #2 2016年7月20日放送 「クラウドファンディング」(後編)
- 3.3 #3 2016年7月27日放送 「2020」(前編)
- 3.4 #4 2016年7月27日放送 「2020」(後編)
- 3.5 #5 2016年8月10日放送 「シンギュラリティ」(前編)
- 3.6 #6 2016年8月17日放送 「シンギュラリティ」(後編)
- 3.7 #7 2016年8月24日放送 「国家と政治」(前編)
- 3.8 #8 2016年8月31日放送 「国家と政治」(後編)
- 3.9 #9 2016年9月7日放送 テレビとマスメディア(前編)
- 3.10 #10 2016年9月14日放送 テレビとマスメディア(後編)
- 4 未来360会議の番組説明
- 5 未来360会議出演者のツイートまとめ
- 6 未来360会議の感想まとめ
- 7 関連バラエティ動画
未来360会議の動画を無料で観られる動画配信サービスを調査
未来360会議を無料で見ることができる動画配信サービスについて調査しました。
たくさんある動画配信サービスで未来360会議の動画があるのか、調査した結果を表にまとめたのでご覧ください。
動画配信サービス名 | 配信状況 | 動画の種類 |
FOD PREMIUM | ○ | 無料作品 |
U-NEXT | × | – |
Hulu | × | – |
Paravi | × | – |
TSUTAYA TV | × | – |
ビデオマーケット | × | – |
Netflix | × | – |
Amazonプライムビデオ | × | – |
dTV | × | – |
AbemaTV | × | – |
未来360会議の動画が無料で観られるのは「FOD PREMIUM」だけでした。
FOD PREMIUMは登録から2週間動画を無料で観ることができます。
なので、未来360会議の動画を無料視聴するならFOD PREMIUM一択となっています。
未来360会議の動画を無料視聴する方法

未来360会議の動画は下記サイトで無料視聴することが可能です。
バックナンバー動画
- 「FOD PREMIUM」
フジテレビの動画配信サービスの「FOD」では、未来360会議のバックナンバーの動画を視聴することができます。
FODは通常月額888円(税込976円)かかりますが、登録から2週間は無料お試し期間になります。
2週間以内に解約すればお金は一切かかりません。
FODで視聴できる未来360会議のバックナンバーを下記にまとめておきます。

- #1 2016年7月13日放送 「クラウドファンディング」(前編)
- #2 2016年7月20日放送 「クラウドファンディング」(後編)
- #3 2016年7月27日放送 「2020」(前編)
- #4 2016年7月27日放送 「2020」(後編)
- #5 2016年8月10日放送 「シンギュラリティ」(前編)
- #6 2016年8月17日放送 「シンギュラリティ」(後編)
- #7 2016年8月24日放送 「国家と政治」(前編)
- #8 2016年8月31日放送 「国家と政治」(後編)
- #9 2016年9月7日放送 テレビとマスメディア(前編)
- #10 2016年9月14日放送 テレビとマスメディア(後編)
合計10話
※2020年6月26日時点の情報
また、FODでは未来360会議の動画を含めて5000本以上の動画が見放題で視聴が可能。

そして、最新映画などに利用できるポイントが無料期間にもらえる特典もついています。


「未来360会議の動画を今すぐ無料で見たい」
と思っているのであれば、FODで動画を視聴することをおすすめします。
未来360会議バックナンバーまとめ
#1 2016年7月13日放送 「クラウドファンディング」(前編)
未来について考える「未来360会議」。今回は、「クラウドファンディング」についてブレストしていきます。
ゲストは、実際にクラウドファンディング「CAMPFIRE」を運営する家入一真と、CIA、FBIの内定をもらい、現在ではベンチャー企業の執行役員もつとめる女芸人REINA。
今、注目を集めている「クラウドファンディング」。
なぜ日本ではそんなに根付かないのか?
そして、この仕組みを使った新しい展開とは?
未来を生きるためのクラウドファンディングの使い方をブレスト。
また今回、撮影には360°カメラを導入し、FODでは360°の映像を配信します。
あたかも、視聴者が5人目の会議出席者として、その場にいるような臨場感を体験できるという実験的な試みを実施します。
【出演】 家入一真/REINA(セクシーチョコレート)
放送時間:22分
#2 2016年7月20日放送 「クラウドファンディング」(後編)
未来について考える「未来360会議」。
前回に引き続き、「クラウドファンディング」についてブレストしていきます。
ゲストは、実際にクラウドファンディング「CAMPFIRE」を運営する家入一真と、CIA、FBIの内定をもらい、現在ではベンチャー企業の執行役員もつとめる女芸人REINA。
今、注目を集めている「クラウドファンディング」。
なぜ日本ではそんなに根付かないのか?
そして、この仕組みを使った新しい展開とは?
未来を生きるためのクラウドファンディングの使い方をブレスト。
また今回も、撮影には360°カメラを導入し、FODでは360°の映像を配信します。
あたかも、視聴者が5人目の会議出席者として、その場にいるような臨場感を体験できるという実験的な試みを実施します。
【出演】 家入一真/REINA(セクシーチョコレート)
放送時間:22分
#3 2016年7月27日放送 「2020」(前編)
「2020」をテーマに、ニッポン放送アナウンサーで、幅広いカルチャーに精通している吉田尚記と、女子高生社長として名を馳せ、10代代表として若者の立場からの意見を発信している現役大学生18歳の椎木里佳が登場します。
「2020」というキーワードで、いま日本人がやらなければならないこと、地方と都市、日本と世界、そして近未来について語ります。
【出演】 ゲスト:吉田尚記/椎木里佳
放送時間:22分
#4 2016年7月27日放送 「2020」(後編)
前回に引き続き、「2020」をテーマに、ニッポン放送アナウンサーで、幅広いカルチャーに精通している吉田尚記と、女子高生社長として名を馳せ、10代代表として若者の立場からの意見を発信している現役大学生18歳の椎木里佳が登場します。
「2020」というキーワードで、いま日本人がやらなければならないこと、地方と都市、日本と世界、そして近未来について語ります。
【出演】 ゲスト:吉田尚記/椎木里佳
放送時間:22分
#5 2016年8月10日放送 「シンギュラリティ」(前編)
ブレストテーマは「シンギュラリティ」。
AR技術で世界を拡張し続ける開発ユニット「AR三兄弟」の川田十夢と、筑波大学でデジタルネイチャー研究室を主宰する落合陽一が登場します。
人工知能が高度に発達した世界はどんなものか、人工知能と人間という関係性の中で、私たちはどう生きればよいのかをブレストします。
【出演】 ゲスト:川田十夢/落合陽一
放送時間:22分
#6 2016年8月17日放送 「シンギュラリティ」(後編)
前回に引き続き、ブレストテーマは「シンギュラリティ」。
AR技術で世界を拡張し続ける開発ユニット「AR三兄弟」の川田十夢と、筑波大学でデジタルネイチャー研究室を主宰する落合陽一が登場します。
人工知能が高度に発達した世界はどんなものか、人工知能と人間という関係性の中で、私たちはどう生きればよいのかをブレストします。
【出演】 ゲスト:川田十夢/落合陽一
放送時間:22分
#7 2016年8月24日放送 「国家と政治」(前編)
ブレストテーマは「国家と政府」。
東京工業大学・准教授で社会学者の西田亮介と、新進気鋭の論客家で文筆家の古谷経衡が登場します。
国家という枠組みを超えた社会のあり方とはどんなものか?
戦争そして、戦後の政治を捉え直し、私たちはどのように未来を作り上げていくべきか?
国家単位、個人レベルなど様々な視点でブレストします。
【出演】 ゲスト:西田亮介/古谷経衡
放送時間:22分
#8 2016年8月31日放送 「国家と政治」(後編)
前回に引き続き、ブレストテーマは「国家と政府」。
東京工業大学・准教授で社会学者の西田亮介と、新進気鋭の論客家で文筆家の古谷経衡が登場します。
国家という枠組みを超えた社会のあり方とはどんなものか?戦争そして、戦後の政治を捉え直し、私たちはどのように未来を作り上げていくべきか?
国家単位、個人レベルなど様々な視点でブレストします。
【出演】 ゲスト:西田亮介/古谷経衡
放送時間:22分
#9 2016年9月7日放送 テレビとマスメディア(前編)
ブレストテーマは「テレビとマスメディア」。
メンズファッションブランド・VANQUISHの石川涼と、ライブストリーミングサービス・SHOWROOMの前田裕二が登場します。
生活の中でのマスメディアの立ち位置を見つめ直し、ネットとテレビの存在意義、スマホで育った世代がテレビをどう捉えていくのか?など、テレビの未来についてブレストしていきます。
【出演】 ゲスト:石川涼/前田裕二
放送時間:22分
#10 2016年9月14日放送 テレビとマスメディア(後編)
前回に引き続き、ブレストテーマは「テレビとマスメディア」。
メンズファッションブランド・VANQUISHの石川涼と、ライブストリーミングサービス・SHOWROOMの前田裕二が登場します。
生活の中でのマスメディアの立ち位置を見つめ直し、ネットとテレビの存在意義、スマホで育った世代がテレビをどう捉えていくのか?など、テレビの未来についてブレストしていきます。
【出演】 ゲスト:石川涼/前田裕二
放送時間:22分
未来360会議の番組説明
ジャーナリストの堀潤と芸人ウーマンラッシュアワーの村本大輔がM Cを務め、新たなトレンドや最新技術からひとつテーマを選び、そのテーマの未来を、MCの2人とテーマを代表するスペシャリストのゲストと共に、現状の課題を見つめ直し未来についてのアイデアをブレインストーミングする番組です。
全10話が前編と後編で放送され クラウドファンディング 2020 シンギュラリティ 国家と政治 テレビとマスメディア というブレストテーマでミーティングを行います。
ゲストには
- VANQUISHの石川涼
- SHOWROOMの前田裕二
- 東京工業大学・准教授で社会学者の西田亮介
- 新進気鋭の論客家で文筆家の古谷経衡
- 「AR三兄弟」の川田十夢
- 筑波大学でデジタルネイチャー研究室を主宰する落合陽一
- 幅広いカルチャーに精通している吉田尚記
- 女子高生社長として名を馳せ若者の立場からの意見を発信している現役大学生18歳の椎木里佳
- クラウドファンディング「CAMPFIRE」を運営する家入一真
- ベンチャー企業の執行役員もつとめる女芸人REINA
が登場しテーマに鋭く切り込みます。
また、撮影には360°カメラを導入しており、視聴者が5人目の会議出席者として、その場にいるような臨場感を体験できる実験的な試みを実施しています。
未来360会議出演者のツイートまとめ
未来360会議の出演者のツイートをまとめています。
こちらは前田裕二さんのツイートです。
この後深夜27時から #フジテレビ「未来360会議」#SHOWROOM 代表 #前田裕二 がゲスト出演 「テレビとマスメディア(後編)」https://t.co/Sbp0ci63uI#堀潤 #村本大輔 #石川涼 #360会議 pic.twitter.com/5wQptMVbVY
— SHOWROOM (@SHOWROOM_jp) September 14, 2016
こちらは堀 潤さんのツイートです。
おっ!東京工業大学のサイトが!→フジテレビ「未来360会議」にリベラルアーツ研究教育院の西田亮介准教授が出演 | イベントカレンダー | 東京工業大学 https://t.co/MYqYLZLNrf #fujitv #未来360会議 #360会議
— 堀 潤 J U N H O R I (@8bit_HORIJUN) August 23, 2016
こちらは川田十夢さんのツイートです。
水曜日の深夜放送、フジテレビの未来360会議っていうのにちらっと出演します。ウーマンラッシュアワーの村本さん、頭の回転が速い印象。堀潤さんとのコンビもばっちり。落合陽一くんと初共演。家入一真さんとは結局会えず終い。 pic.twitter.com/KeyZw6OXKW
— 川田十夢 (@cmrr_xxx) July 11, 2016
未来360会議の感想まとめ
未来360会議の感想をまとめています。
かなり面白いし音楽の未来をを考えるのに参考になったと言っています。
かなりおもしろいしおんがくのみらいをかんがえるのにさんこうになった 未来360会議 「シンギュラリティ」 ② 落合陽一 https://t.co/MWxoOD6woE @YouTubeさんから
— Akihiro Nimura@グローバル対応 (@untilendoflife) December 2, 2017
未来360会議は、個人的に相当グッとくる出演者のラインナップで何より内容が本当におもろいと言っています。
未来360会議マジでおもろい。 堀潤さん涼さん前田さんと個人的に相当グッとくるラインナップ。何より内容がおもろい。
— 清水 崇宏|AGE MEDIA inc.CEO (@takavich__) September 14, 2016
未来360会議はとても勉強になると言っています。
未来360会議めっちゃ為になるわあ てか勉強になるな!
— 凌 (@poppinmzh) September 14, 2016