RIDE ON TIMEの動画を見逃し含め無料で見れる動画配信まとめ

フジテレビで放送された華やかなエンターテインメントの世界と、その裏にある苦悩や葛藤など、今まで表に出される事のなかったリアルな姿を追求するこの番組。「RIDE ON TIME」

この記事ではRIDE ON TIMEの動画を無料視聴する方法や見逃し配信を視聴できるサイトを紹介していきます。

\動画を無料視聴する/
2週間無料で動画視聴
目次

RIDE ON TIMEの動画を無料で観られる動画配信サービスを調査

RIDE ON TIMEを無料で見ることができる動画配信サービスについて調査しました。

たくさんある動画配信サービスでRIDE ON TIMEの動画があるのか、調査した結果を表にまとめたのでご覧ください。

動画配信サービス名 配信状況 動画の種類
TELASA ×
FOD PREMIUM
U-NEXT ×
Hulu ×
Paravi ×
TSUTAYA TV ×
ビデオマーケット ×
Netflix
Amazonプライムビデオ ×
dTV ×
AbemaTV ×

RIDE ON TIMEを観ることができる動画配信サービスはFOD PREMIUM、ネットフリックスです。

FOD PREMIUMは動画配信サービスの中でも無料トライアル期間が2週間と長く、フジテレビ系の人気バラエティの動画を観ることができる為おすすめです。

FOD PREMIUMは通常月額888円(税込976円)かかりますが、登録から2週間は無料お試し期間となります。

無料お試し期間では、2週間以内に解約すればお金は一切かかりません。

なので、RIDE ON TIMEの動画を無料視聴するならFOD PREMIUMがおすすめです。

\動画を無料視聴する/
2週間無料で動画視聴

RIDE ON TIMEの動画を無料視聴する方法

RIDE ON TIMEの動画は下記のサイトで無料視聴することが可能です。

見逃し配信

  • TVer(ティーバー)
  • FOD見逃し無料

バックナンバー

  • 「FOD PREMIUM」
  • 「Netflix」

TVer(ティーバー)の動画試聴画像

FOD見逃し無料の動画試聴画像

見逃し配信だけ動画を視聴できれば良い場合は、TVer(ティーバー)で視聴し、バックナンバーの動画を視聴したい場合はFOD PREMIUMの利用をお勧めします。

\動画を無料視聴する/
2週間無料で動画視聴

FOD PREMIUMで視聴できるRIDE ON TIMEのバックナンバーを下記にまとめておきます。

  • 2018年10月5日放送「King & Prince#1 知られざる想い」
  • 2018年10月12日放送「King & Prince#2 苦い記憶」
  • 2018年10月19日放送「King & Prince#3 葛藤」
  • 2018年10月26日放送「King & Prince#4 旅路」
  • 2018年11月2日放送「コンサートの舞台ウラ~新人たちの挑戦~#1」
  • 2018年11月9日放送「コンサートの舞台ウラ~新人たちの挑戦~#2」
  • 2018年11月16日放送「コンサートの舞台ウラ~新人たちの挑戦~#3」
  • 2018年11月23日放送「コンサートの舞台ウラ~新人たちの挑戦~#4」
  • 2018年11月30日放送「KAT-TUN再始動 激動の300日#1 責任」
  • 2018年12月7日放送「KAT-TUN再始動 激動の300日#2 約束」
  • 2018年12月14日放送「KAT-TUN再始動 激動の300日#3 個」
  • 2019年10月18日放送「King & Prince~2年目の覚悟#1 期待に応えるということ」
  • 2019年10月25日放送「King & Prince~2年目の覚悟#2 アイドルの遺伝子」
  • 2019年11月1日放送「King & Prince~2年目の覚悟#3 僕らの航海」
  • 2019年11月8日放送「屋良朝幸#1 孤高のパフォーマーが目指す先」
  • 2018年11月15日放送「屋良朝幸#2 “今”を踊り続ける」
  • 2019年11月22日放送「Travis Japan×屋良朝幸」
  • 2019年11月29日放送「美 少年#1 想いよ 届け!」
  • 2019年12月6日放送「美 少年#2 エンターテインメントの原点」
  • 2019年12月13日放送「SixTONES#1 6つの原石」
  • 2019年12月20日放送「SixTONES#2 デビューの波」
  • 2020年1月10日放送「SixTONES#3 流れる時間」
  • 2020年10月23日放送「関西 ジャニーズ#1 揺るぎない覚悟を」
  • 2020年10月30日放送「関西 ジャニーズ#2 試練の無観客」
  • 「関西 ジャニーズ#3 一歩でも その先へ」
  • 「関西 ジャニーズ#4 まだ見ぬ僕らを探して」
  • 「Sexy Zone#1 葛藤」
  • 「Sexy Zone#2 5人」
  • 「Sexy Zone#3 覚悟」
  • 「Sexy Zone#4 場所」
  • 「Snow Man#1 From the origin」
  • 「Snow Man#2 To the limit」
  • 「Snow Man#3 With new colors」
  • 「Snow Man#4 Never give up」
  • 「Travis Japan#1 DANCE」
  • 「Travis Japan#2 TEAM」
  • 「Travis Japan#3 Synchro」
  • 「Travis Japan#4 Groove」
  • 「Sexy Zone特別編 未来」
  • 「V6#1 Coming Century」

合計63話
2021年2月27日時点

また、FODでは「RIDE ON TIME」の動画を含めて5000本以上の動画が見放題で視聴が可能。

そして、最新映画などに利用できるポイントが無料期間にもらえる特典もついています。

「RIDE ON TIMEの動画を今すぐ見たい」

と思っているのであれば、FOD PREMIUMで動画を視聴することをおすすめします。

\動画を無料視聴する/
2週間無料で動画視聴

バックナンバーを以下にまとめています。

RIDE ON TIMEバックナンバーまとめ

2018年10月5日放送「King & Prince#1 知られざる想い」

「King & Prince~衝撃のデビュー発表からの8ヶ月」。

“King & Prince”は、今年の5月23日にジャニーズ事務所として4年ぶりのメジャーデビューを果たしたグループ。

平野紫耀さん、永瀬廉さん、髙橋海人さんからなる“Mr.KING”と、岸優太さん、神宮寺勇太さん、岩橋玄樹さんからなる“Prince”の2つのユニットに分かれての活動を経て、今年5月に6人でのデビューに至りました。

彼らのデビューシングル「シンデレラガール」は、初週売り上げ57.7万枚という快挙を達成し、世に衝撃を与えました。

このKing & Princeに、デビュー4カ月前の1月17日に行われたデビュー発表からカメラが密着していました。

その後、4月からは、グループセンターの平野紫耀さん出演の連続ドラマが放送され、5月は快進撃のCDデビュー、8月には新人としては異例の5都市21公演に及ぶアリーナコンサートツアーがスタート。

そして、早くも10月10日には2ndシングルの発売も決定しています。

このような華々しいデビューの陰で、19歳から22歳の6人は何を思い何と闘っているのか?

これから目指すものはいったい何なのか?

エンターテインメントのど真ん中を行く運命を自ら背負った彼らにカメラが長期密着し、膨大な素材から紡いだ映像によって、その怒涛(とう)のドキュメンタリーをお届けします。

放送時間:24分

2018年10月12日放送「King & Prince#2 苦い記憶」

「King & Prince~衝撃のデビュー発表からの8ヶ月」。

このKing & Princeに、デビュー4カ月前の1月17日に行われたデビュー発表からカメラが密着していました。

その後、4月からは、グループセンターの平野紫耀さん出演の連続ドラマが放送され、5月は快進撃のCDデビュー、8月には新人としては異例の5都市21公演に及ぶアリーナコンサートツアーがスタート。

そして、早くも10月10日には2ndシングルの発売も決定しています。

このような華々しいデビューの陰で、19歳から22歳の6人は何を思い何と闘っているのか?

これから目指すものはいったい何なのか?

エンターテインメントのど真ん中を行く運命を自ら背負った彼らにカメラが長期密着し、膨大な素材から紡いだ映像によって、その怒涛(とう)のドキュメンタリーをお届けします。

放送時間:24分

2018年10月19日放送「King & Prince#3 葛藤」

「King & Prince~衝撃のデビュー発表からの8ヶ月」。
その後、4月からは、グループセンターの平野紫耀さん出演の連続ドラマが放送され、5月は快進撃のCDデビュー、8月には新人としては異例の5都市21公演に及ぶアリーナコンサートツアーがスタート。

そして、早くも10月10日には2ndシングルの発売も決定しています。

このような華々しいデビューの陰で、19歳から22歳の6人は何を思い何と闘っているのか?

これから目指すものはいったい何なのか?

エンターテインメントのど真ん中を行く運命を自ら背負った彼らにカメラが長期密着し、膨大な素材から紡いだ映像によって、その怒涛(とう)のドキュメンタリーをお届けします。

放送時間:24分

2018年10月26日放送「King & Prince#4 旅路」

「King & Prince~衝撃のデビュー発表から8か月~」

いよいよ始まった初めてのコンサートツアー。怒涛のデビュー発表からこの日まで、密着カメラは彼らの知られざる想い、苦い記憶、葛藤・・・様々な姿を目の当たりにしてきた。

このテーマの最終回となる今回は、ツアー初日となる横浜アリーナ公演からツアー最終日までに密着取材。

デビューからわずか3ヶ月、新人では異例の5都市21公演。

熱気に溢れる初日のステージ裏で、平野紫耀は独特の表現で気持ちを語る「僕は、ファンの皆さんが遠い存在と思っていないので。

運動会に近い!家族が見に来てるからリレー頑張っちゃう、みたいな」。

緊張と期待、高揚する気持ちを押さえられないメンバーたち初のアリーナツアーの表と裏、その全容をお届けします。

そして、彼らが将来どんなグループを目指すのか、メンバー1人1人が、自分の言葉でその展望を語ります。

King & Prince、6人の旅路、そして彼らの歩みの先にあるものとは――。

放送時間:24分

2018年11月2日放送「コンサートの舞台ウラ~新人たちの挑戦~#1」

エンターテインメントのバックステージを描き出す連続ドキュメンタリー「RIDE ON TIME ライド・オン・タイム」。

エンターテインメントに人生を捧げるアーティストやスタッフの光と影を長期密着取材。

1つのテーマを深く掘り下げ、4週に渡る連続ドキュメンタリーとして放送します。

これまでカメラが立ち入ることができなかったバックステージやプライベートを追うことで、華やかな世界の陰にある、知られざる真実を毎回お届けします。

放送時間:24分

2018年11月9日放送「コンサートの舞台ウラ~新人たちの挑戦~#2」

華やかなコンサートツアーの舞台ウラ。

「舞台進行」「特殊効果」「音響」「特殊機構」というセクションで働く4人の新人スタッフたちに密着。

そのうちの1人、「特殊効果」担当のスタッフは、学生時代は吹奏楽部に入り、将来は自分自身が表舞台に立つことを夢見ていた。

が、現実の厳しさに直面し、挫折。

そんな時、友人に誘われて行ったコンサートで見た特殊効果に心奪われ、コンサートを裏から支えながら観客を喜ばせる事ができる今の仕事を選んだ。

新たな夢と目標を胸に、仕事に向き合い奮闘する中、それを阻むかのように起こるアクシデント。

その先で彼らが見る景色とは―。

Hey!Say!JUMPアリーナツアー初日まであと1日と迫った、緊迫の舞台裏を追った。

放送時間:24分

2018年11月16日放送「コンサートの舞台ウラ~新人たちの挑戦~#3」

Hey!Say!JUMPのアリーナツアー。

華やかなコンサートの舞台裏で奮闘する「舞台進行」「特殊効果」「音響」「特殊機構」という4セクションの若手スタッフたちに密着。

機材搬入、セッティングなどが終わり、いよいよHey!Say!JUMPメンバーが合流してのリハーサル・・・

彼ら4人にとって、試練の最終リハーサルがスタート。

本番を想定したリハーサル“ゲネプロ”では、早速トラブルが発生。

タップダンスを披露するメンバーの靴の裏に仕込んだ小型マイクが、断線してしまったのだ。

より良い音で観客を楽しませるため、改善を重ねる音響担当―。

不安と闘いながらも、いよいよ幕を開けたコンサート初日。

若者4人は無事、トラブルなく本番を乗り切ることができるのか。

放送時間:24分

2018年11月23日放送「コンサートの舞台ウラ~新人たちの挑戦~#4」

Hey!Say!JUMPのアリーナツアー。

華やかなコンサートの舞台裏で奮闘する「舞台進行」「特殊効果」「音響」「特殊機構」という4セクションの若手スタッフたちに密着したシリーズの最終回。

いよいよ、Hey!Say!JUMPアリーナツアーの幕が開く―。

この本番当日を迎えるまで、彼らはいくつもの壁にぶつかってきた。

緊張と不安に押し潰されそうになりながらも、4人は求められるプロの仕事を遂行し、コンサートは無事進んでいった。

そして・・・アリーナツアー最終日の長野。約2か月のツアーを経て、成長した彼らの姿がそこにはあった―。

Hey!Say!JUMPのメンバーが感謝と信頼を寄せる、1つのファミリーのようなこのスタッフたちは、また次のドーム公演へと向かっていく―。

放送時間:24分

2018年11月30日放送「KAT-TUN再始動 激動の300日#1 責任」

2006年のデビュー時は6人組だったKAT-TUNは、CDデビュー前から東京ドーム公演を行うなど数々の記録を樹立する。

しかし、その後メンバーの脱退が相次ぎ、現在は亀梨和也、上田竜也、中丸雄一の3人。

3人組となった彼らは、KAT-TUNというグループを存続させるために2年間の“充電期間”という選択をした。

そして、充電期間があけた今年、再始動コンサートとして、東京ドームにて3日間の公演を行った。

「アイドル」という華やかな言葉とは真逆の、過酷な運命と向き合いながらも彼らがKAT-TUNを続けてきた理由とは。

そして、再始動ライブとなる、東京ドーム公演に向けた想いを語る。

放送時間:24分

2018年12月7日放送「KAT-TUN再始動 激動の300日#2 約束」

今年、2年の充電期間を経て、KAT-TUNが帰ってきた。

2006年のデビュー時、6人組だったKAT-TUNは、CDデビュー前から東京ドーム公演を行うなど、数々の記録を樹立する。

しかし、その後メンバーの脱退が相次ぎ、現在は亀梨和也、上田竜也、中丸雄一の3人。

3人組になった彼らは、KAT-TUNというグループを存続させるために“充電期間”という選択をした。

そしてその充電期間を経て、2年ぶりに東京ドームにて、再始動ライブを行う事になった。

デビュー時から、それぞれの個性を大切にしてきたKAT-TUNは、ライブのソロコーナーでのアプローチも様々だが、共通しているのは“血の通ったパフォーマンス”を観客に届けたいという想い。

4月20日、いよいよ迎えた再始動ライブ当日。

幾度となく公演を重ねた東京ドームだが、その本番直前のステージ裏には緊張した面持ちで待つメンバー3人の姿があった。

2年間待ち続けてくれていたファンが歌う「君のユメ ぼくのユメ」の歌声に包まれる中、ステージに立つKAT-TUN。

メンバー渾身のソロパートを含む東京ドームでの再始動ライブに密着。果たして彼らは、再始動のステージで何を見せるのか・・・。

放送時間:24分

2018年12月14日放送「KAT-TUN再始動 激動の300日#3 個」

2年の充電期間を経て、KAT-TUNが帰ってきた。

KAT-TUNは2006年のデビュー時は6人組だったが、メンバーの脱退が相次ぎ、現在は亀梨和也、上田竜也、中丸雄一の3人。3人組になった彼らはKAT-TUNというグループを存続させるために“充電期間”という選択をした。

そしてその充電期間を経て、2年ぶりに東京ドームにて、再始動ライブを行った。

そして、その裏で進めていたのは、ニューアルバムの制作。

新たなKAT-TUNをどう見せていくか、こちらも打ち合わせが重ねられていた。

そういったKAT-TUNとしての活動を送るさなかの個々の姿に密着。

亀梨はCM撮影であまり経験のないコンテンポラリーダンスに挑み、3時間踊り続け、妥協する事なく周囲の期待に応えていく姿を見せた。

身体能力の高い上田は、ボクシングジムへ。

デビュー直後から打ち込み、プロを目指したこともある彼は、今も自分を支えてくれるボクシングへの想いを語った。

中丸は、世界中のクリエーターからの尊敬を一身に集めるゲームデザイナーの小島秀夫と、半年ぶりに再会。最新技術を使いながらも、リアリティや手触りを大切にする小島の物作りへの姿勢に、新たな刺激を受けた。

そしてニューアルバム「CAST」をひっさげた、4年ぶりの全国ツアーに向けた準備が始まる。

放送時間:24分

2019年10月18日放送「King & Prince~2年目の覚悟#1 期待に応えるということ」

たくさんの視聴者からの熱望に応え、今夜、番組が再スタート!

Season2のトップバッターを飾るのは、前シリーズでも反響の大きかった“King & Prince”。

2018年1月にデビューが発表されて以来、王道アイドル路線をひた走ってきた彼らだが、アルバムのリード曲『Naughty Girl』のMV撮影では、これまでとは異なり、ハードなダンスに加えセクシーで大人な一面を見せる。

9月に主演映画が公開された平野紫耀は、数多くの取材をこなす中で「俺って今後何を得意になって、ジャニーズをやっていくのかなっていうのとか。考えて不安になって寝ましたね。」と胸の内を語る場面も。

また、新曲の振り入れでは、休憩時間も必死に特訓を続ける岸優太の姿が。

岸はトーク番組のMCにも初挑戦し、少しでも空いた時間があれば台本を繰り返し確認。

「今年は去年やったことを、色んなことを更新していきたいですよね。スキルアップ。まぁ進化ですかね今年は、何でも」と自分を追い込み続けることをやめない。

デビューから2年目を迎えた彼らが、どんな気持ちで日々活動しているのか?

映画やドラマの主演、舞台の座長など重い責任を伴う仕事も増える中で、エンターテインメントに懸ける思いはどう変わっていくのか、長期密着取材の中で彼らの素顔に迫る。

放送時間:22分

2019年10月25日放送「King & Prince~2年目の覚悟#2 アイドルの遺伝子」

デビューから2年目を迎えたKing & Princeに密着。

2年目のコンサートツアーを控え、“王道アイドル路線”と“大人のKing & Prince”の「二面性」をテーマに、メンバー主導でコンサートを作っていく姿が見られた。今回、ステージの演出にも携わった神宮寺勇太は、観客をより感動させたいと「スクリーンにアニメーションを投影できないか?」とスタッフと話し合い、グループを率いていく。

ツアーの準備が進む中、ハードなダンスナンバーの練習で平野紫耀に異変が見られた。

小学生のころダンスのし過ぎで患った膝のけがが、今でも時々痛むのだという。

しかし「無理してでもやんないと、格好いいところ見せられないですからね。だから頑張ります。」と語る平野からは、アイドルとして生きていくための覚悟が見える。

そして、いよいよ迎えた2年目のコンサートツアー。

嵐の松本潤もメンバーから依頼を受け一部演出に加わっている。

快進撃を続けるデビュー2年目のKing & Prince、その素顔に迫る。

放送時間:22分

2019年11月1日放送「King & Prince~2年目の覚悟#3 僕らの航海」

デビューから2年目を迎えたKing & Princeに密着。

滝沢秀明、亀梨和也、玉森裕太など歴代の先輩たちが演じてきた舞台「ドリーム・ボーイズ」を引き継ぐことになった岸優太と神宮寺勇太。

先輩の名を汚さぬよう高いレベルが求められるこの舞台。

稽古では堂本光一が演技指導を担当し、岸と神宮寺は観客に何をどう伝えるか、自ら考え自ら選択することの大切さを教わる。

舞台の中で未経験のアコースティックギターを弾く場面がある岸は、コンサート会場の楽屋で歯磨きの最中すらも練習を続けていた。

さらに、コンサート直前、ステージに向かう際もギターを手放さない様子からは彼の情熱がうかがえる。

一方、猛暑の中、永瀬廉と髙橋海人はそれぞれドラマや映画の撮影に奮闘していた。

外に出て自分と闘い自分を磨くことで、グループの力を大きくしたい。その願いは皆同じだ。

快進撃を続けるデビュー2年目のKing & Prince、その素顔に迫る。

放送時間:22分

2019年11月8日放送「屋良朝幸#1 孤高のパフォーマーが目指す先」

ジャニーズきってのダンススキルを持ち、俳優としても数多くの主演舞台をこなすパフォーマー、屋良朝幸。

これまで嵐の「One Love」の振付や堂本光一主演のミュージカル「Endless SHOCK」の振付助手を行うなど振付師としても活躍する実力派だ。

「音楽家m.c.A・Tの音楽と出会い、とにかくダンスの技術を上げたいと突き進んできた。

ジャニーズ事務所でなかなか面倒くさい生き方をしてきた。」と語る屋良。

しかし、その思いがずっとぶれなかったからこそ生まれたのがエンターテイメントライブ「THE YOUNG LOVE DISCOTHEQUE」だ。

若い頃から踊りが上手くなりたい一心で事務所外のレッスンに通い、むさぼるようにビデオを見ては新たな技に挑戦してきた。

周りに何を言われようとも好きなダンスを追求してきた屋良が、最も大切にしているのは振りや形ではなく、とにかく楽しむこと。

今回ステージを共にするメンバーにもそれを感じてもらいたいと考えている。

果たして本番までに自分が思い描く境地にメンバーを引き上げることができるのか。

また自分自身にも世界クラスのトップダンサーたちと共演するための過酷な練習が待っている。

20年越しの思いを形にする全く新しいジャンルのステージ作りに挑む“屋良朝幸”の姿を追う。

放送時間:22分

2018年11月15日放送「屋良朝幸#2 “今”を踊り続ける」

ジャニーズきってのダンススキルを持ち、俳優としても数多くの主演舞台をこなすパフォーマー、屋良朝幸。

堂本光一主演のミュージカル「Endless SHOCK」では、長年堂本のライバル役を演じてきた他、嵐の「One Love」の振付も行うなど皆が認める実力派だ。

ジュニア時代に苦楽を共にした嵐の櫻井翔も、ジャニーズの中での屋良について「めちゃくちゃうまいし、めちゃくちゃかっこいいし、めちゃくちゃセンスがある。踊りに特化してっていう意味では唯一無二。」と絶賛する。

そんな屋良が総合プロデュース・演出・振付を務めるエンターテインメントライブ「THE YOUNG LOVE DISCOTHEQUE 2019」は、音楽家m.c.A・Tが生み出すオリジナル楽曲をもとに近未来から1970年代に戻り、80年代、90年代、現代へ時代の流れをダンス音楽と時代を映す衣装で見せ、やがて観客も含め会場全体を巻き込んで踊りまくる、屋良が長年愛してきたダンスパフォーマンスのイメージを具現化したライブ空間である。

迎えた本番はまさにディスコさながらの熱気で、「ジャニーズだからってなめられたくない」と語っていた屋良は、持ち前のダンス力で世界的賞を取ったこともあるトップダンサーとのダンスバトルにも挑む。

20年越しの思いを見事に具現化させた屋良朝幸、そのステージづくりの裏側に迫る。

放送時間:22分

2019年11月22日放送「Travis Japan×屋良朝幸」

グループ結成7年目にして初の単独主演舞台となる「虎者-NINJAPAN-」に挑むTravis Japanと、この舞台の二幕SHOW TIMEの振付をする屋良朝幸に密着する。

Travis Japanはダンスを武器に絶大な人気を誇る7人組のジャニーズJr.グループで、マイケル・ジャクソンの振付師を務めたトラヴィス・ペインが、2012年に故・ジャニー喜多川とともにジャニーズJr.の中から選抜したメンバーで構成された。

その後、彼らの踊りを見た嵐の松本潤から「あいつらを使いたい」と指名されたことをきっかけに、嵐やタッキー&翼らのバックダンサーも務めるようになった実力派だ。

舞台「虎者-NINJAPAN-」は、高い身体能力と団結力を持つ7人のシンクロダンスが大きな魅力のTravis Japanが、「忍者」をモチーフにアクロバットの要素を取り入れて臨む新たな和のエンターテインメントショー。

ジャニー喜多川が手掛けた最後の舞台で、滝沢秀明が構成・演出を引き継ぎ、世界にも通用する作品を目指した。

だが、そんな彼らもジャニーズきってのダンススキルを持つ屋良の振付に苦戦していた。

迫りくる本番、果たして彼らはどんなパフォーマンスをみせるのか。

ダンスの高みを目指す者たちの交流から生まれるものとは。

ここに、ジャニーズのダンスの極みを目撃する。

放送時間:22分

2019年11月29日放送「美 少年#1 想いよ 届け!」

王道アイドルになる夢に向かって突き進むジャニーズJr.のユニット「美 少年」。

彼らは、今年1月新たな名に生まれ変わった6人組ユニット。

全員が10代、そのうち5人が現役高校生という彼らは、メンバー全員が端正なルックスを持ち、ホールコンサートでは2週間で3万人を動員するほどの人気を誇る。

太鼓や扇子など和の要素を取り入れ世界を意識したパフォーマンスでファンを魅了するその裏側で、彼らは懸命に自分たちの武器を探す日々を送っていた。

ユニットのセンターの一人、岩﨑大昇は、歌を得意とし、コンサートでは一人で演歌を歌う。

演歌を歌うようになったきっかけは、故・ジャニー喜多川に「演歌を歌ってみたら」と言われたことだった。

「まずやってみないと」と迷うことなく歌おうと決め、いまや美 少年のコンサートにはかかせない演目となっている。

歌に込める思いは強く、彼は歌を通して何かを伝えようと奮闘していた。

今年の8月8日、夢の舞台・東京ドームで行われた「ジャニーズJr.8・8祭り」では、大先輩のヒット曲「君にこの歌を」をジャニーズJr.皆で歌う一幕があった。

大切な人との別れを歌ったこの曲を、岩崎は精いっぱいの思いを込め、涙を浮かべながら歌った。

自分だけの武器とは何か、そして、美 少年だけにあるものとは何か?

必死に模索する彼らの日々に密着する。

放送時間:22分

2019年12月6日放送「美 少年#2 エンターテインメントの原点」

王道アイドルになる夢に向かって突き進むジャニーズJr.の6人組ユニット「美 少年」。

全員が10代、そのうち5人が現役高校生という彼らは、メンバー全員が端正なルックスを持ち、ホールコンサートでは2週間で3万人を動員するほどの人気を誇る。

太鼓や扇子など和の要素を取り入れ世界を意識したパフォーマンスでファンを魅了するその裏側で、彼らは懸命に自分たちの武器を探す日々を送っていた。

そんな美 少年は、今年8月、故・ジャニー喜多川の生まれ故郷であり、エンターテインメントの本場であるアメリカ・ロサンゼルスへと旅立つ。

1930年代から行われているフェスティバル「二世週日本祭」に参加し、2つのステージでのパフォーマンスに挑む為だ。

偶然アメリカに滞在していた嵐の松本潤も駆けつけ、大切なのは演じる側の気持ちだとアドバイスをくれた。

美空ひばりも子供時代に立ったことのある特別な舞台で、ユニットのセンターの一人、歌が得意な岩﨑大昇は美空の歌を披露することになっていた。

「よいものを皆さんに届けたい。ジャニーさんにもよく聞こえるように。」と入念にリハーサルを行う岩﨑。果たして彼の思いは届くのか。

まだ若い彼らが、これからアイドルとして生きていく上で何が大切なのか、自分自身と向き合い、迷いながらも懸命に今を駆け抜ける少年たちのひと夏の成長をお届けする。

放送時間:22分

2019年12月13日放送「SixTONES#1 6つの原石」

2020年1月22日にデビューを控えるジャニーズきっての個性派集団「SixTONES(ストーンズ)」。

結成5年目の彼らは、ジャニーズJr.でありながら、今年行われた全国3都市のアリーナツアーでは動員数13万人以上を記録。

また、ジャニーズ初の試みとなるジャニーズJr.チャンネルでの配信が人気を博し、YouTubeが世界各地で展開する「YouTubeアーティストプロモ」キャンペーンに、ショーン・メンデスやBTSと並び日本のグループとして初抜てきされるなど、まさに破竹の勢いを続けている。

そんなSixTONESのメインボーカル・京本大我は、グループの活動以外にも飛躍を遂げた。

自らオーディションを受け、チケットが日本一入手困難と言われるミュージカル『エリザベート』のヒロインの息子ルドルフ役を勝ち取った。

元々人前に立つことが苦手だった京本だが、ミュージカル界のトップスターたちと同じステージで歌唱力や表現力を磨き、「やりたいことが見つかった場所でもある。」と語る。

今年8月、ついにデビュー発表がなされたSixTONES。その3カ月前から密着を開始していたカメラは、デビューという飛躍の時に向かって突き進む彼らの姿を追う。

放送時間:22分

2019年12月20日放送「SixTONES#2 デビューの波」

ジャニーズきっての個性派集団SixTONES(ストーンズ)。

ジャニーズJr.歴10年以上の彼らは、デビュー前にも関わらず今年行われた全国ツアーで13万人以上を動員。

また、YouTubeが世界各地で展開する「YouTubeアーティストプロモ」キャンペーンに、ショーン・メンデスやBTSと並び抜てきされるなど今大注目のグループだ。

今年8月8日、19年ぶりに300人以上のジャニーズJr.が一堂に会したコンサート「ジャニーズJr.8・8祭り」が東京ドームで行われた。そのステージでSixTONESは来年1月22日ついにデビューすることを発表。

会場は彼らのデビューを待ちわびていたファンの熱狂に包まれた。

しかし、彼らの顔になぜか笑みはなかった。

デビュー決定の裏で彼らは何を思っていたのだろうか。

カメラは、デビュー発表の3カ月前から彼らに密着、デビューへの思いを追っていた。

するとそこには長年デビューがささやかれてきた彼らだからこそ抱える複雑な思いがあった。

「うまくいかないことの方が多くて、うまくいくことに慣れてない。うまくいくと戸惑う」と語った田中樹。

「デビューしたい。でも、今後どうなっていくか知りたくない」と語った森本慎太郎。

メンバーそれぞれが様々な思いを経て、ようやくデビューを掴み取ったSixTONES。

彼らは今後いかに羽ばたくのか。世界から期待がかかる6人が刻む新たな歴史の瞬間を目撃する。

放送時間:22分

2020年1月10日放送「SixTONES#3 流れる時間」

ジャニーズきっての個性派集団SixTONES(ストーンズ)。

先日発売された、彼らが表紙を飾った『anan』は全国の書店で完売が続出。

雑誌としては異例の緊急重版となったほどその人気はすさまじく、2019年8月、ついに年明けのデビューが発表された。

デビュー発表を経て、彼らを取り巻く環境はより一層慌ただしさを増していた。

10月から始まったジャニーズJr.として最後となる全国ホールツアー。

その合間を縫って、X JAPANのYOSHIKIがプロデュースするデビュー曲『Imitation Rain』のレコーディング、MV撮影など、急ピッチでデビューに向けた準備が進められていた。

新たなステージへ向かうための大切な仕事が数多く舞い込み、多忙を極めている彼らだが、現場からは並々ならぬ意気込みと闘志が伝わってくる。

そんな中、番組ではメンバーの素顔に迫るため、個人ロケを敢行、それぞれのゆかりの場所へ向かった。

迫るデビューまでの日々を、彼らはどんな気持ちで過ごしているのか?

ジャニーズJr.歴10年以上の彼ら。

戸惑いを抱えつつもようやくデビューという運命の時を迎え、世界から期待がかかる6人が刻む新たな歴史の瞬間を目撃する。

放送時間:22分

2020年10月23日放送「関西 ジャニーズ#1 揺るぎない覚悟を」

2020年、新型コロナウィルスの影響によってエンターテインメントの世界も大きな打撃を受けている。

アイドルとしてステージに立ち、ファンに幸せや関西ならではの笑いを届けてきた彼らも、ライブや舞台の中止を余儀なくされた。

先の見えない状況の中でも「エンターテインメントの力で、生まれ育った街、大阪から日本を元気にしたい」と、故郷への恩返しの気持ちを込めて、彼らはある一つのプロジェクトをスタートさせた。

題して『Johnny’s DREAM IsLAND 2020→2025 ~大好きなこの街から~』。

そのプロジェクトとは、2020年7月28日“なにわの日”に万博記念公園で行われた総勢70名以上の野外ライブを皮切りに、無観客生配信ライブを行うというもの。

そしてそのステージは、自分たちを育ててくれたホームグラウンド、大阪・松竹座へと続いていった。

番組が密着取材をスタートしたのは7月上旬。

この日は関西ジャニーズJr.の人気ユニット、なにわ男子のリハーサルが行われていた。

道枝駿佑は、「自粛期間で溜まっていた部分を大放出する場でもあるので、成長した姿を見て欲しいなと思います」とカメラに向かって熱い意気込みを語った。

ライブのリハーサルが続く中、関ジャニ∞の大倉忠義は合間にも一人、振付の確認に余念がない。

そんな先輩の姿を間近で見ていた後輩たちは、何事にも手を抜くことなく真剣に取り組む姿勢を改めて学び、気を引き締めていく。

この先輩から後輩へと受け継がれていく縦の繋がりこそが、関西ジャニーズの伝統なのだ。

そして、安田章大は「色んな人が関わってくれているなって感じがしました。スタッフの方々の気持ちを台無しにしないようにステージに立たないとね」とスタッフへの感謝の思いを語った。

8月に入り、いよいよ松竹座の本番を迎えようとしていた。

しかし、その直前、大倉は体調不良により本番を欠席する事になってしまう。

この頃の大倉は大阪でのライブリハーサルに加え、東京でのドラマ撮影などが重なり、多忙を極めていたのだ。これまでも幾多の困難を乗り越えてきた5人だが、大倉不在の中、果たしてどんな生配信ライブをファンに届けるのか?

村上信五は「ジャニーさんがハプニングを楽しめるようにならないとダメだ。慌てるんじゃなくどう対応するかが大事だって言われました」と語った。

大倉の不在をカバーし、観客に笑顔をもたらすことは出来るのか。

そしてその先輩の姿は、後輩たちの目にどのように映っていたのか?

関西ジャニーズ一丸となって駆け抜けた、真夏の闘いを追う。

放送時間:22分

2020年10月30日放送「関西 ジャニーズ#2 試練の無観客」

伝統の松竹座で、生配信ライブに挑むこととなったAぇ! groupとLil かんさい。

彼らにとって“無観客”での生配信は初めての経験・・・。

しかも今回は、歌やダンスだけでなく、ライブのほとんどがコントという構成だ。

普段は観客のリアクションや笑い声の中で行うコントを、無観客の中で行わなければならない。

Jr.の育成、公演のプロデュースも手掛ける関ジャニ∞横山裕は「これは本当に厳しい戦いになるぞ」とメンバーに伝えた。

リハーサルと同時進行でコントの構成を組み立てる横山は「テンポでいかないと結構キツイと思う、配信のコントって。できるだけ間をカットした方がいいんじゃない?」と、観客の笑い声がない場をイメージしながら演出をしていく。

次に生配信ライブを行うのは、高校生グループLil かんさい。

センターの嶋﨑斗亜は「そこまで責任感を持てていなかったんですよ、今まで。今回は僕たちが一番お兄ちゃんだし、小さい子たちも目立たせてあげんとアカン。僕たちもこれを乗り越えて、いいグループになっていけたらね」と語った。

先輩に頼ってきた立場から後輩を引っ張っていく立場へ・・・

関西ジャニーズならではの伝統の階段を一歩ずつ登っていく。

放送時間:22分

「関西 ジャニーズ#3 一歩でも その先へ」

関西出身の7人組人気グループ、ジャニーズWESTを特集。

ジャニーズWESTは今年、デビュー7年目にして自身初となる念願の東京ドームを含む全国ツアーが予定されていた。

しかし、コロナ禍により中止に・・・。

重岡大毅は「普通に悲しかったですね。27歳ですけど、27歳のライブって27歳の時しか出来へんし。

いろんな事を思うと、やっぱり辛いですよね」と、語った。

そんな状況の中でも、大阪から全国に元気を届けたいと、関西ジャニーズのアイドル達による無観客生配信ライブプロジェクトがスタート。

その舞台は、同じくコロナ禍で休演が続き、苦境に立つ大阪・松竹座。

ここはジャニーズWESTにとって自分たちを育ててくれた大切な場所。

松竹座での生配信は、お世話になってきたスタッフへの恩返しでもあった。

本番直前の控室から聞こえてきたピアノの音――重岡がひとり、大切な曲の最終確認を行っていた。

重岡自らが作詞作曲した『間違っちゃいない。』。

今回は重岡のピアノ演奏にのせ、披露する。重岡は「メンバー7人で初めてステージに立ったのも松竹座だし。

本当に青春の場所。成長させてもらいましたね。僕らのホームですね」と、松竹座に育ててもらった日々を振り返る。

この夏、ドームでの公演は叶わなかったが、支えてくれる人への感謝を胸にホームグラウンドでのステージに立つ7人がいた。

放送時間:22分

「関西 ジャニーズ#4 まだ見ぬ僕らを探して」

人気沸騰中の関西ジャニーズJr.7人組ユニット、なにわ男子を特集。

2020年1月にはデビュー前にも関わらず京セラドーム大阪で関西ジャニーズJr.として初のライブを行い、3公演でおよそ13万人を動員。

ところが、新型コロナウイルスの影響により、3月に予定されていた両国国技館単独ライブは中止に・・・。

西畑大吾は「他に予定していたお仕事も延期になったり、あの時はマジで先が見えへんかった。暗闇の中で手探りで進んでいるような、どこにもぶつけることができない感覚だった」と当時を振り返った。

再び動き出したのは7月。ホームグラウンド大阪・松竹座での無観客生配信ライブに向け、リハーサルが行われていた。

これまでと違い先輩のサポートがない中、自分たちで演出や魅せ方を考えなければならない。

最年少18歳の長尾謙杜は、衣装デザインにも少しずつ携わるようになり、個々のスキルに磨きをかけていく。

そして迎えた本番では、両国国技館で披露するはずだった新曲を初披露。

日本らしい桜をあしらったセットを背景に、和傘を用いた和テイストの演出で松竹座のステージを華やかに彩った。

終演後、大西流星は「今までため込んでいたものが、今日の公演でぶつけられました」と語った。

コロナ禍で立ち止まる事を余儀なくされた彼らが、充電していたものを解き放ち、再びステージで輝くまで。

なにわ男子7人で過ごした、かけがえのないひと夏の記録をお届けする。

放送時間:22分

「Sexy Zone#1 葛藤」

2011年に、グループ平均年齢14.4歳という史上最年少デビューを果たしたSexy Zone。

華々しいデビューからこれまで、シングル曲19作が連続オリコンチャート初登場1位を記録、24時間テレビのメーンパーソナリティーを務めるなど、全てが順風満帆に思える彼ら。

しかし、菊池風磨は「このグループに関して焦らなかった事は一回もないです」と語り、中島健人も「自分たちの力不足を感じる」と、胸の内を語る。彼らが抱く意外な思い、そして葛藤とは何なのか・・・?

約8カ月に及ぶ密着で、人知れぬ内面をひもといていく。

取材を開始したのは今年3月4日、全国ツアー「POP×STEP!? TOUR 2020」のリハーサルからだった。

ライブ初日に向かって、メンバーはそれぞれが意見を出し合いながら衣装やセット、演出を創ろうとしていた。

しかし、そのわずか3日後、無情にもライブ中止の知らせが届く・・・。

その後も振替公演に期待した彼らだったが、コロナ禍は収束せず、10月に無観客オンラインライブとして形を変えて実現することとなる。

その途中、彼らは、ある楽曲とめぐり合う。

18枚目のシングル『RUN』、新たな一歩を踏み出すに相応しい疾走感あふれる応援歌だった。

“僕らはまだ何も残せていない”“僕らだけの答えに辿り着けばいい”まるで自分たちとリンクするような歌詞に、特別な思いを抱いていく。

そしてもう一つ、2018年11月から体調不良により活動休止していた大切なメンバー、松島聡への思いもあった。

中島健人は「この曲は聡ちゃんに対しての意味も込められてる。“君がいなきゃ何も始まらない”彼の希望に繋げる、橋渡しソングになる」と熱く語った。

そして迎えた、『RUN』リリースから1週間後の8月12日。

メンバー4人と松島の絆が結ばれるかのように、松島聡が1年9ヶ月ぶりに復帰。デビュー10周年を目前に、4人が、5人となる。

放送時間:22分

「Sexy Zone#2 5人」

今年、3月に行う予定だったライブは、新型コロナウイルスの影響により日程を改める事となり、その間メンバーは一人一人が自分たちの出来ることに力を注いでいた。

また、中島健人と菊池風磨は、同時期の入所以来、お互い切磋琢磨してきた存在。

ジャニーズJr.時代から“ふまけん”の愛称で親しまれていた。

中島は菊池への思いを「彼に関しては12年一緒にいるので、嫌いになることもあったし、好きになることもあったし、どうでもいいと思うこともあった。それでも隣にいるのはあいつだった」「今、菊池はバラエティの仕事も多くて、良い道を歩んでいるなと思う。かっこつけなくなってるところがすごく好き」と最近の菊池の活躍について語った。

一方、菊池は「中島はポイントゲッター、シューターだから上手くパスを回し、円滑にしていくのが自分の役目。それは強く思いますね」と語る。互いを認め合い、尊重し、そして共に闘っていく覚悟が二人にはあった。

そして、病気療養のため活動を休止していた松島聡がおよそ1年9ヶ月ぶりに復帰を果たした。

佐藤勝利は自らがメインパーソナリティを務めるラジオ番組で「2年弱は心配をかけちゃったんですけど・・・聡くんがメンバーでいることが僕らにとって当たり前というか・・・これからSexy Zoneの真の姿を見せていきます」と声を詰まらせながら語った。

放送時間:22分

「Sexy Zone#3 覚悟」

デビュー10周年イヤーに突入したSexy Zone特集、episode3「覚悟」。

平均年齢14.4歳、ジャニーズ史上最年少デビューを果たした彼ら。

今年8月には病気療養中だった松島聡が、およそ1年9ヶ月ぶりに復帰した。

活動を再開して間もなく、松島は復帰後初となる音楽特番に向け、新曲「RUN」のダンス練習に懸命に励んでいた。

5人としてのパフォーマンスも、復帰後初となる今回。

松島は「不安をなくしたいんだ」と、1年9ヶ月のブランクと必死に闘っていた。

そんな松島に菊池風磨は「気合いみたいなのは素晴らしいなと思う反面、やっぱり一生懸命頑張りすぎる所があるので、そこらへんのペースは僕ら周りが作っていってあげなきゃいけないのかなと思いますね」と語った。

迎えた本番当日。

会場の片隅で、直前まで5人でのダンスの最終調整を行い、さらには一人での自主練習を申し出る松島だったが、他のメンバーはそんな松島に寄り添うように、一緒に振りの確認を行なっていた。緊張のパフォーマンスは、果たしてどんな結果になるのか。

番組では、最新曲「NOT FOUND」のPV撮影現場、メンバー揃ってのラジオ番組出演、先輩グループ嵐のレギュラー番組へのゲスト出演など、この夏に過ごしたグループの新たな活動にも密着した。

放送時間:22分

「Sexy Zone#4 場所」

デビュー10周年イヤーに突入したSexy Zone特集。

コロナ禍により3月から延期となっていた「POP×STEP!? TOUR 2020」は、10月29日~3日間、無観客オンラインライブとして形を変えて行われることとなった。

Sexy Zoneにとって、無観客ライブは初めて。

ライブ前日のリハーサルで、およそ15,000の空席を前にした菊池風磨は「本番とリハーサルの状況は変わらないことになってしまうので。今回は意識して、ピークを迎えないように」と、無観客ならではの気持ちの作り方を語った。また、松島聡は「(ファンと)会えなくても気持ちで繋がれたらいいなと思う」と語り、画面の向こう側にいるファンに想いを寄せていた。

そして、佐藤勝利がライブのソロで披露する『Show must go on』は、佐藤自らが作詞した楽曲。そのソロ曲の演出に、恩師への思いを込めたという佐藤は「今までのジャニーズの王道を全部詰め込んだんですよ。ジャニーさんが理想としていたジャニーズ像みたいなもの。それを僕は追い求めてきたし、求められてもきた」と語った。

そして迎えた、本番当日。

およそ8ヶ月の時を経てようやく辿り着いた無観客オンラインライブのステージに、彼らは向かった。

放送時間:22分

「Snow Man#1 From the origin」

2020年1月に念願のデビューを果たしたアイドルグループ「Snow Man」特集。Snow Manはアクロバットを取り入れた迫力のあるパフォーマンスに定評があり、また、高い結束力と際立った個性が人気を集めている。

デビューシングル「D.D.」はいきなりのミリオン超え、バラエティーの冠番組もスタート、快進撃を続けている。

しかし新型コロナウイルスの影響が、彼らの活動に大きく立ちはだかる。

3月に開催予定だった待望のデビューコンサートの中止が決定。

深澤辰哉は「デビューライブだったから、どうしてもやりたかった。

ファンの皆さんも待ってくださっていたから」と悔しい思いを語った。

また夏にはSnow Man主演の舞台「滝沢歌舞伎 ZERO 2020」の公演が予定されていた。

しかしコロナ禍により公演は中止に。

そこで多くのファンに楽しんでもらうため、舞台と映像を融合した新たなエンターテインメント映画「滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie」の制作が決定した。

稽古が始まったのは7月。

自粛期間を経たメンバーの体は、激しい稽古に悲鳴をあげる。渡辺翔太は「1年前とかよくこんなに動けていたなと、俯瞰で見れるくらい別人の体になっている」と不安を語った。

鮮烈なデビューを果たし、華々しい活躍が期待されていた9人を襲ったデビュー公演の中止という逆境。その壁に彼らはどう立ち向かうのか。

過酷な挑戦に迫る。

放送時間:22分

「Snow Man#2 To the limit」

快進撃を続ける9人組アイドルグループSnow Manを特集。

今年1月に念願のデビュー、シングルは2作連続でミリオンセラーという驚異的な記録を達成した彼ら。

万事順調に進むかに思えたデビューイヤーであったが、新型コロナの影響でデビューコンサートは中止に。

さらに夏に予定していた舞台「滝沢歌舞伎 ZERO 2020」の公演も中止。

そこで楽しみにしていたファンのため、映画「滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie」の制作が決まった。

7月のある日新橋演舞場では、グループ最年少で現役高校生のラウールによる、創作ダンスの撮影が進められていた。

映画の撮影では、編集でカットをつなげるため、何度も同じ動きをしなくてはいけない。

サビの部分、ラウールは感情を爆発させ圧巻のダンスで凄みを見せた。

監督から「同じ動きはできる?」と問われ、ラウールは「できない」と答えた。

感情を爆発させる表現は繰り返すことはできなかった。

理解した監督は「つながりを考えなくていいです。一発にかけましょう」と撮影プランを変更した。

最大の見せ場の一つ「腹筋太鼓」も本番を迎えた。

腹筋で体を支え続けながら太鼓を打つ、高い身体性をもってもギリギリまで追い込まれる演目。

バチを握りしめ打ち続けるメンバーの指の皮は剥げ、強い痛みが走る。それでも懸命に叩き続ける。

映像化ならではの試練に9人は限界まで力を振り絞り挑んだ。

放送時間:22分

「Snow Man#3 With new colors」

アイドルグループSnow Man特集。

Snow Manは結成当時、岩本照、深澤辰哉、渡辺翔太、阿部亮平、宮舘涼太、佐久間大介の6人体制だった。

そこにラウール、向井康二、目黒蓮が加入。

懸命に自分の武器を磨く日々を送っている。

去年10月、目黒蓮は大作ドラマ「教場II」の撮影に臨んでいた。主演は事務所の先輩である木村拓哉、警察学校の教官役。目黒はその生徒役。

現場には緊迫感が漂う。カットがかかり和やかな空気が流れるも、目黒は背筋を伸ばしたまま。

「現場に入ったらずっと警察学校の生徒でいようと思って、いま背中バッキバキですね」と明かした。

向井康二は、子供の頃からカメラが趣味。普段からメンバーのポートレートを撮影する望遠レンズを持ち歩いている。

その理由を「僕シャイボーイなんで、写真を一個挟んでカメラっていうのを通して相手のことを知れる」と話す。

そんな向井のカメラには、メンバーの飾らない表情が収められていた。

グループ最年少で現役高校生のラウールは、東京ガールズコレクションのステージで圧巻のダンスを披露。

振りは全てアドリブ、表現者としての力を見せつけた。

「自分たちよりすごいグループとか、すごい歌手は、世界を見たらいくらでもいるから、この先がエンタメの面白いところで。なんか起きないかなという一心でいます。って言ってるだけのやつめっちゃキモいんで、俺頑張りますけど」と高い志を高校生らしい表現で語った。

放送時間:22分

「Snow Man#4 Never give up」

9人組アイドルグループSnow Man特集の最終話。

去年3月、デビューライブのリハーサルが開始、9人が一丸となり稽古に励んでいた。

しかしコロナ禍のため公演は中止に。

だがその後、無観客の生配信ライブに形を変え、10月下旬に開催されることになった。

9月、リハーサルが再開。構成の打ち合わせが行われた。

深澤辰哉は、Snow Manの楽曲だけで公演を組み立てたいと提案。

自分たちの曲だけで通すことで、ずっと応援してくれているファンに、グループの歩みを一緒に辿って欲しいという思いからだった。

メンバーたちはその提案に迷うことなく賛同した。

迎えたライブ前日、会場でリハーサルが行われた。Jr.時代より遥かにスケールアップした舞台にメンバーは歓声を上げる。

しかし、ダンスリハーサル中に思いがけないアクシデントが。

アクロバットの要となる佐久間大介が右足を捻挫してしまう。

本番目前での怪我に「知られたくないですよ。いつも怪我しても絶対に言わないんですよね。ファンの人とか、正直関係ないじゃないですか。お金払っているのに、こいつ怪我しましたみたいなの、失礼かなって」と悔しさをにじませた。

いよいよライブ当日、彼らの渾身のパフォーマンスとは。

そして昨年末、メンバーの新型コロナウイルス感染によりNHK紅白歌合戦初出場を辞退せざるを得なくなった。

年が明け活動を再開させた深澤辰哉は、その時の率直な思いを語る。

放送時間:22分

「Travis Japan#1 DANCE」

結成から宿命とされたダンスに懸ける想いとは。7人それぞれが抱く葛藤に迫る。

Travis Japanは、2012年、マイケル・ジャクソンをはじめ様々なアーティストの振付やショーの演出を手掛けてきたトラヴィス・ペイン氏がジャニー喜多川氏と共に、ダンスに秀でたメンバーを選抜し結成したグループだ。

彼らは個々に高いパフォーマンス力を持ちながらも、7人全員で魅せるシンクロダンスが高く評価されている。

リーダーの宮近海斗は「自分たちのダンスパフォーマンスは武器ではあります。ジャニーさんがそう言ってくれたから、そうしていきたい」と、恩師への思いを交えつつ覚悟を語った。

5カ月の密着を通してメンバーの内に秘めた思いも明らかになる。

結成から9年、ダンスで道を開く7人はどんな思いでその歴史をたどったのか。

グループの危機と結束、挫折と覚悟、そして7つの個性が共に目指す未来とは。

放送時間:22分

「Travis Japan#2 TEAM」

ジャニーズ屈指のダンス力を誇る7人組グループ、Travis Japan特集。

Episode2「TEAM」では、今まで語られることのなかった知られざる素顔と、7人の強い結束力に迫る。

Travis Japanの大きな魅力のひとつは、見ている者を笑顔にする仲の良さ。

しかし、そのチームワークは結成当初から存在していたものではなかったという。

2012年のグループ結成以降、数々のメンバー加入や脱退を経てきたTravis Japan。

そんな彼らの転機となったのが2017年、“松松コンビ”の愛称で親しまれる、松田元太・松倉海斗2人の加入だった。

川島如恵留は「仕事も勉強も1番になろうって頑張ったけど、その作り込んだ自分は剥がれちゃうんですよね。

それを剥がしてくれたのが松田元太なんですよ、だから感謝してる」と語った。

彼らはそれぞれに何を思い、どのような軌跡を辿ってきたのか?

チームゆえに生じた確執、しかし、チームだからこそ7つの個性は真の輝きを放つ。

放送時間:22分

「Travis Japan#3 Synchro」

ジャニーズJr.の7人組Travis Japanを特集。Episode3では、7人が持つダンスにかける熱量、そしてさらなる表現の高みを目指す姿にフォーカスをあてる。

彼らがグループ主演を務める舞台「虎者 NINJAPAN」。

2019年の初演から2年連続で発売と同時に全公演即完売、さらに今回は、会場を伝統の新橋演舞場にスケールアップして行われた。

第一幕では7人が忍者を演じ、家族の絆を描いた芝居中心のステージ。

そして第二幕は、圧巻のダンスパフォーマンスを披露するショータイムで構成されている。

そのショータイムの振り付けをTravis Japanから依頼されたのが、ジャニーズ随一のパフォーマー屋良朝幸。

世界クラスのトップダンサーからも認められる存在だ。

そんな屋良は、Travis Japanに対し「期待しかない」と明言する。

しかし一方で、彼がしきりにメンバーに伝えていたのが「踊ることを頑張りすぎないで」という言葉。そのアドバイスの真意とは一体なんなのか。

そして中村海人は、自分たちのパフォーマンスについて「“意思”のシンクロ。振りは違うのにこいつらシンクロしてるじゃん、っていうのをもうひとつの武器にしたい」と力強く語る。

精度の高いシンクロダンスを武器とするTravis Japanだが、グループとしての新たな武器を得るため、さらにその先の表現を追求していく。

放送時間:22分

「Travis Japan#4 Groove」

シンクロダンスを武器とするジャニーズJr.筆頭の7人組、Travis Japanを特集。

4週連続放送の最終話となる今回は、昨年10月に伝統の新橋演舞場で公演初日を迎えた舞台「虎者 NINJAPAN 2020」の本番とその舞台裏に密着した。

会場の新橋演舞場は新型コロナウイルスの影響により長らく休演が続いていたが、この舞台をもって実に225日ぶりに公演を再開した。

Travis Japanとしても、観客の前に立ちパフォーマンスするのは、コロナ禍以降これが初めて。

リーダーの宮近海斗はその時に感じた思いを「会えなかった人たちにやっと会えた。

積もる思いがありましたね」と語った。

この舞台は2部構成となっており、演劇を中心とした第一幕は、アクロバットや殺陣、さらにはプロをも唸らせるトランポリンを使った超人的なアクションが組み込まれる。

そして続く第二幕は、ダンスナンバーをメインに、7人の高いダンススキルが余す事なく連続で披露されるSHOW TIMEという構成。

迎えた本番当日、メンバーの中村海人は「疲れが抜けない、足が不安で仕方ない」と語る。

初日に至るまで、全演目の稽古に全力で励んできた彼らは、溜まった疲労を隠しきれない様子だった。

そんな身体に対する気掛かりを抱えながらも満身創痍でステージに臨む彼らは、果たしてどのようなパフォーマンスを見せたのか。

放送時間:22分

「Sexy Zone特別編 未来」

デビュー10周年イヤーを迎え、新たな覚悟と共にまい進するSexy Zone特集の特別編。

Sexy Zoneの10周年を記念し3月に発売されるアルバム「SZ10TH」。

そのリード曲「RIGHT NEXT TO YOU」のミュージックビデオの制作が開始された。

この曲は、メンバー自身が選び出した全編英語詞のダンスナンバーだ。

振り付けは、世界で活躍するアーティストを手掛けたチームに依頼。

どんな些細な動きにもこだわりの詰まったダンスで、Sexy Zone史上、最も難易度の高いダンスに仕上がった。

中島健人は「気合入っているよ。新しいSZの道を切り拓いてもらえた」と自信を見せた。

松島聡は「どのグループもそうですけど、常に変化していかなければならない。Sexy Zoneの挑戦ということでは新しいスタート。なんかすごい楽しみです。これからが」と語った。

番組では、コロナ禍で会えないファンのために開催された、グループ初のオンラインファンミーティーングの裏側にも密着。

10周年に向け新たな世界を切り拓こうと挑む姿と、さらなる未来を見据えた強い決意に迫る。

放送時間:22分

「V6#1 Coming Century」

昨年デビュー25周年を迎えたV6特集のEpisode1。

V6は1995年、バレーボールワールドカップのイメージキャラクターとして結成されデビューした。

変化の激しい芸能界で、25年もの間アイドルとして第一線で活躍する彼ら。

記念すべき節目を迎えた今だからこそ語られる想いとは。

6人のリアルに迫る。V6はグループ活動だけでなく、それぞれが独自の分野で自らの武器を磨いてきた。

舞台、ミュージカル、映画、ドラマ、テレビ番組の司会など、そのいずれにおいても高い評価と確かな実績を積み上げている。

そんな個々の活動にも密着、多彩な個性についてもフィーチャーする。

デビュー25周年の記念日となる昨年11月1日。

「V6 For the 25th anniversary」と題した無観客配信ライブが開催された。

会場は、25年前のデビューイベントに始まり、その後も10周年、20周年と節目のタイミングでライブを行ってきた、東京・代々木第一体育館だ。

この公演に向け、6人はこれまでにない挑戦を始めていた。メンバー全員が40代になった今も、さらなる成長と進化を求め、貪欲に稽古に臨む6人の姿を追う。

放送時間:22分

RIDE ON TIMEの番組説明

エンターテインメントのバックステージを描く新しいドキュメンタリー番組がスタートしました。

タイトルは「RIDE ON TIME ライドオンタイム」。

あるアーティストに密着したり、コンサートを作り上げるスタッフを追いかけたりします。

一つのテーマに長期密着取材し、4週にわたって放送する「連続ドキュメンタリー」として、テーマを深く掘り下げていく番組となります。

番組の制作には、数々の情報・ドキュメンタリー番組を手掛けたスタッフが携わり、長期にわたる確かな取材に基づき、一つのテーマを深く追求していきます。

さらに、この番組のテーマ曲に、山下達郎さんの「RIDE ON TIME」が決定しました。時代を超えた不朽の名曲が、新しい本格ドキュメンタリー番組に花を添えます。

2019年3月に番組はいったん終了したが、たくさんの視聴者からの熱望に応え、season2が再スタートする。

なお、YouTube「フジテレビ番組動画」では、この番組の予告動画を同時解禁!

リアルなドキュメンタリー映像をお確かめください。

そしてさらに2020年10月に熱いご要望にお応えしseason3として復活!

華やかなエンターテインメントの世界と、その裏にある苦悩や葛藤など、今まで表に出される事のなかったリアルな姿を追求するこの番組。

確かな取材に基づき、ある1つのテーマを複数週に渡って描き出します。

RIDE ON TIMEの番組出演者

    ナレーション

  • 風間俊介
  • テーマ曲

  • 山下達郎

RIDE ON TIME出演者のツイートまとめ

RIDE ON TIMEの出演者のツイートをまとめています。

こちらはV625 さんのツイートです。

こちらはフジテレビュー!! さんのツイートです。

こちらはエキサイトニュースさんのツイートです。

RIDE ON TIMEの感想まとめ

RIDE ON TIMEの感想をまとめています。

岡田さんが、守りたくなる人だった。と言われています。

本当に素敵な関係性なんだなと改めて思った…と言われています。

その未来ついていきますと言われています。

まとめ

今回は、RIDE ON TIMEの動画を無料で見れる動画配信の情報をまとめて紹介してきました。

RIDE ON TIMEの動画はFOD PREMIUMで無料視聴することができます。

動画配信サービスの中でもFOD PREMIUMは無料トライアル期間が2週間もあり、RIDE ON TIME以外にもフジテレビ系のバラエティ番組の動画を観ることができる為おすすめです。

FOD PREMIUMは通常月額888円(税込976円)かかりますが、登録から2週間は無料お試し期間になります。

2週間以内に解約すればお金は一切かかりません。

FOD PREMIUMの2週間の無料トライアルで視聴するならこちら。

\動画を無料視聴する/
2週間無料で動画視聴

関連バラエティ動画

KAT-TUNの世界一タメになる旅

相葉マナブ

新・日本男児と中居

月曜から夜ふかし

ニノさん

SNSでシェア